Venon VB-303

さらっと操作方法です。

VB-303はTB-303という機械を模して作られているのでDAWからの操作も音源として弾くというより、機械を使うような形で使います。

 

とりあえず鍵盤のC4-C5までが303の鍵盤部分に対応していて、B5までは機械を操作する為のコントローラーとして使われています。

 

まず機械にフレーズを入力してDAWからスタートボタン(B5)を押して再生させます。ややこしいです。初心者が使うようなソフトではないですね。

 

まあ、こんなのもあるぐらいに使ってみれば後々心の準備も出来て使いやすくなるんじゃないかぐらいだと思います。

 

上のつまみはチューニング、カットオフ、レゾナンス、エンベローブモジュールは何時ものやつです。触って確かめて見てください。ディケイと書いてあるのはスライドをオンにした時の音、アクセントはアクセントをオンにした時の音を変えるパラメーターだと思います。ディケイはスライドを設定してなくても多少は効きますがあまりスライドを使ってないと効果が無い感じてす。

 

アクセントやスライドの入力方法は後で説明します。

 

なにやらケーブルの刺さってる上の方の左側にオシレーターの波形をノコギリかパルスに切り替え出来ます。まあ見ればわかりますね。

 

入力の仕方はまずWRITEモードにして入力します。タイムデータとピッチデータを別々に入力しないといけないという古風な内容になってます。

 

まずタイムモードボタンを押してタイムモードにします。●が入力、○がタイ入力、-が休符入力です。下の三つのボタンを使ってリズムを入力して左側のファンクションボタンで確定です。

 

次にピッチデータを入力します。ピッチデータモードを押して鍵盤(C4-C5まで)をつかって音程を入力します。入力されると先に入力されたタイムデータに合わせて入力されるので順番に鍵盤を弾くだけです。終わればファンクションボタンで確定です。

 

次に303系で重要とされるアクセントとスライド、それとオクターブアップとダウンを入力します。まずピッチモードボタンを押すまでは同じですが、次の手順はマウスだけでは入力出来なくて、ます鍵盤のA5を押しっぱなしにします。A5は一番右のタップって書いてあるボタンがアサインされてます。

 

A5を押しっぱなしにするとトランスポーズのアップとダウン、これはオクターブのアップとダウンです。あとアクセントとスライドのオンオフを選択出来ます。音程も変更可能です。A5を離すと次に進むのでまたA5を押しっぱなしにします。この繰り返しです。

 

出来上がったフレーズは一番左側のプレイ、ストップボタンで再生出来ます。DAWから再生させる場合にはピアノロールからB5の信号を送信して再生させます。

 

何もしてない時には1-8の鍵盤ボタンと右側にAボタンとBボタンがあるんですけど、それぞれが点灯してます。点灯しているのが現在選択されているパターンです。まず1-8までがAのレイヤー、Bボタンを押すとBのレイヤーに切り替わって、Aレイヤーの1-8とは別のパターンになります。

 

合計16パターン保存出来るという事です。

トラックとかありますけど、これは知りません。パソコンに保存出来るので1トラックでいいです。

 

Aレイヤーの1-8かBレイヤーの1-8のパターンを選んで再生します。その時にパターン番号をキーボードで入力すると同時に四つのパターンが連続で再生されます。同時ではないです。連続です。連続選択する方法は1-4の場合は最初にC4を押したまま次にF4を押します。

 

1-8のパターンは1-4、5-8に分けられていて連続出来るのはその範囲までです。3-6とかはダメという事です。

 

保存は同じように4つのパターンまで一つのファイルに保存出来ます。パターンセーブを押すと保存するパターン番号を聞かれるので選んでタップボタンです。ロードは読み込たい場所のパターン番号を押してロード、ファイルを選択してタップボタンです。

 

C4からC5まではパターンの番号にアサインされているので、ピアノロールからA5で再生させてC4-C5の信号を送信するとパターンを切り替え出来ます。

 

プレイモードで再生すればピッチモードボタンを押しながら鍵盤を押せばトランスポーズ出来ます。これもピアノロールから操作が可能です。

 

モリーはトラックをまとめて保存出来るらしいですけど、ちょっと出来なかったので分かりません。パターンセーブで十分だと思います。

 

上の黒いエリアの一番右の四角いボタンを押すと何故かエフェクターのファズが付いてます。あと細々したのがありますがこれは実際に細々していてよくわかりません。微妙な調節が出来るらしいです。