キックの音を変えてみる

キックの音を変えるのに便利なサチュレーターというエフェクターを拾ってきました。サチュレーターが何者なのかはよくわかりません。名前はTS-1です。

 

インプットレベルとアウトプットレベルが付いてて何か三つのつまみが付いてます。サチュレーターなのでサチュレーションと書いてある真ん中がメインなんだろうと思います。

 

こういう明らかに音が変わるタイプのエフェクターは触って確かめるのが一番です。とにかく試す。それだけです。まあ一番左はベースコンプと書いてあるからベースコンプコンプなんだと思います。

 

これをEQの前にかけます。別にEQの後でもいいです。そしてコンプをかけます。これだけでだいぶ音が変わります。いかにもレトロという感じでは無くなったんじゃないでしょうか。

 

別にこれでいいですが、コンプの後にステレオ系をかけると少し雰囲気が変わります。RescueMk2というのを拾ってきました。

 

これはMS処理系のソフトです。MS処理系というのはステレオをMidとSide、つまり真ん中と両サイドに分けて処理します。LRでステレオを扱うのとは少し違います。

 

Midの方ですけどパンチというのがあって多分コンプなのでもうかけてるので0にしておきます。ただコンプ二重がけというのもかなり有名なテクニックなのでかけてみてもいいと思います。

 

Sideの方にはワイドがあってこれは両サイドの広がりですね。それぞれにリミッターとゲイン(音量)が付いてます。リミッターはあまり使わないと思いますけどゲインの調節でステレオ感が変わります。

 

Midのゲインを少し上げてしてサイドゲインを少し下げると強い感じになります。真ん中の二つのつまみはニュアンスって感じでしょうか。とにかく微妙な調節をするソフトだと思います。

 

これでだいぶ色々出来るようになりました。最後にVinylというレコードシュミレーターを拾ってきてかけてみます。レコードシュミレーターらしいですけど、単に歪んでるだけのような。

 

この手のシュミレーター系や歪み系やLo-fi系は探すと色々あります。かけてみると面白いと思います。

 

ただLo-fi系は昔のロボットみたいな音になってまったく別物になってしまいます。E-Phonic LOFIというのがなかなか面白いです。使い方は全くわかりませんがかけるだけでもう使い方とかどうでもいいって感じになります。

 

といったぐあいに可能性は無限大です。お試しあれ。